地方在住IT系ニート

bkds

duコマンドのメモ

はじめに

duコマンドは、ディレクトリの使用量を集計するコマンドです。 Linuxはディレクトリのサイズをlsコマンドで確認することができません。 そんなときに、利用することができます。

ディレクトリの使用量確認

duコマンドの結果は下記のように表示されます。 指定したディレクトリとその中のディレクトリのサイズが表示されます。

-hオプションを利用することで、1G・1Mのようにわかりやすい形で表示できます。

$ du directory/
3080    directory/third
1028    directory/first
2052    directory/second
6164    directory/

上記の実行結果では大量の結果が表示されるため見にくいことが多いです。 その場合は、-sオプションを利用することで合計のサイズを確認できます。

<-- Back to home
にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへPVアクセスランキング にほんブログ村